こんにちは、大柳製材所です。
今日は、地元のお祭りの矢倉および、提灯のポール建てです。
春日井市 キッチンリフォーム
いよいよ、システムキッチンの設置です。L型キッチン楽しみです。
春日井市のとあるお宅の
キッチンリフォーム。
タカラのL型キッチン
タカラの営業さんが、「L型キッチンは誰にでも施工できるものではない。」と言っていたのでどんな職人さんが来るか楽しみです。
枕木フェンスの改修工事を行いました。
今度の枕木は、JRにも枕木を収めている岐阜の
小林三之助商店さんから材料を分けてもらい設置しました。
こんにちは、大柳製材所です。
今回は鳥居の建て替えです。
春日井市のお寺さんで鳥居の建て替え。
10年ぶりぐらいの仕事です。
桧の皮むき丸太を組んで鳥居を作りました。
寒中お見舞い申し上げます。
本年も宜しくお願い致します。
本年の仕事は、駒寄づくり。
長野県の民家で風窓から雪が入らないように、装飾を施した、雪止め。
本来の使い道は、馬が建物の壁にぶつからないようにするものだそうです。
(本当なら、駒寄ないにならないか?)
こんにちは、大柳製材所です。
今月は、店舗の改装です。
新栄にある、レストランが9月からラーメン屋さんにリニューアル。
こんにちは、大柳製材所です。
今回のお仕事は、本堂に換気扇をつける工事です。
御線香や、お焼香の煙が充満してお経をあげるのも大変。
そこで、換気扇工事となりました。
こんにちは、大柳製材所です。
今回のお仕事は、ウッドデッキ工事です。
アマゾンジャラを使ったウッドデッキです。
こんにちは、大柳製材所です。
家具工事。やってます。
数寄屋門 解体作業中
自転車置き場に手すりを付けました。
ルーバー型の手摺です。
なんとなく、この雰囲気すきです。
こんにちは、木材販売リフォームの大柳製材所です。桧を使って、自転車置き場をつくりました。
こんにちは、木材加工リフォームの大柳製材所です。
この案件は、重量シャッターの入れ替え工事です。
作動音に違和感を感じ、上がり下がりがスムーズに行かなくなりかけて、取替えを決断。
取付金具が、磨耗していて重量物なだけに危険な状態でした。
こんにちは、大柳製材所です。
本日は、自社新築の進捗です。
鉄骨作りになっております。
こんにちは、木材販売 リフォームの店大柳製材所です。
今月は、外装工事です。
痛んだ、軒天修繕と、板金屋根の塗装です。
平成31年です。今週は、打合せに時間を使っています。
何が身になるは、わかりませんが
頑張って皆様のお役に立ちます。
2019年が始まります。
2019年は、どんな年になるのか?
とりあえず、頑張ります。
こんにちは、木材販売、リフォームの店
大柳製材所です。
本日は、台風案件から外壁の張替え及び屋根の張替えです。
9月の被害をようやく修理いたします。
こんにちは、リフォーム、木材販売の大柳製材所です。
参道舗装も先日完了いたしました。
自分の地元勝川の大幸建設さんの協力を得て参道舗装が完了しました。
こんにちは、木材販売、リフォームの大柳製材所です。
参道舗装工事が始まりました。
アスファルトで、路盤の改良 そしてインターロッキングの敷き込みです。
本日は、1/3ほどアスファルトを施工。
10日程の工事です。
こんにちは、木材販売、リフォームの大柳製材所です。
今回の改修の目的はズバリ遮音です。
パーティの音を隣のバースペースに漏れないように、そして隣のトイレの音が漏れないようにです。
暑い夏に外構工事。
玄関までのアプローチそして駐車スペースの
コンクリート打ち。
頑張ってやっています。
こんにちは、大柳製材所です。
今回の案件は、屋外デッキにつけた手洗いです。
取付強度を出す為に、檜でライニングスペースを作りました。
檜部分には、外部用のオスモを塗りました。
こんにちは、木材販売、リホームの大柳製材所です。
今回のお仕事は、葬斎場改装工事。
今のニーズに合わせて、和室を無くし椅子とテーブルでの式になります。
こんにちは、大柳製材所です。
大須・新築案件の工事です。
設計士の先生が描いた建物を大柳製材所で施工します。先生のイメージとお施主様のご希望、よりご希望の建物に近づけるように頑張っています。
年をまたいでの施工になりました。
こんにちは、木材販売、リフォームの店大柳製材所です。
今回の案件は、水屋の屋根の葺き替えです。
杉皮葺きの屋根から、板金横葺きに張り替えました。
後、丸太の磨き丸太が腐ってきていたので、木材を抱き合わせて補強しました。